不倫問題カウンセラーの花田好久です。
夫に不倫をやめてもらうためには、一時的に夫と距離を置く事が必要な場合もあります。
「距離を置く」とは、例えば次のようなことです。
・「これ以上不倫を続けるなら私にも考えがある」と、夫を突き放す
・夫に1人で考えさせるため、夫に対する働きかけを一時止めてみる
・お互いを見つめ直すために、一時別居する
別居のように物理的に距離を置くだけではなく、夫との間に心理的な距離を置くことも含みます。
しかし、「夫が離れて行くかも知れない」という不安や恐怖感が強いと、夫と適切に距離を置くことができません。
・離れて行くのが怖いから、「不倫をやめて!」と強く言えない
・離れて行くのが怖いから、夫に1人で考える時間を与えることができない
・離れて行くのが怖いから、少しでも離れるそぶりが見えると、さらに密着したり、束縛を強めてしまう
・離れて行くのが怖いから別居はできない
距離を置くべきときに置けないままだと、夫の不倫はなかなか解決しません。
「不倫を続けていても、妻がオレから離れて行くことは無い」と、夫に変な余裕を与えてしまったり、束縛や気持ちの押しつけを嫌って、かえって妻への気持ちが冷めていくことがあるからです。
そばにいるのが当然と思っていた夫が、自分から離れて行くかも知れない・・。
夫の不倫発覚で、突然そのような状況に置かれれば、誰だって不安や恐怖感を覚えるでしょう。
その不安や恐怖感が強い内は、ムリをして夫と距離を取る必要はありません。
しばらく時間が経てば、不安や恐怖感は和らいでくるはずです。
とはいえ、不安や恐怖感がゼロになることはないでしょうから、どこかで勇気を出して、夫と距離を置くことが必要になります。
勇気が出ないときは、次のように考えてみてはいかがでしょうか?
そもそも、少し距離を置いただけで離れて行くような夫を引き留め続けるのは、とても大変なことですよね?
引き留め続けたとしても、常に「夫が離れて行くのでは?」とビクビクしていないといけません。
それではとても「一緒にいて心から安らげる夫婦関係」とは言えませんよね・・。
あなたは、「常に夫の顔色を伺いながらビクビクしている夫婦関係」と「一緒にいて心から安らげる夫婦関係」のどちらを望みますか?
「一緒にいて心から安らげる夫婦関係」を目指すなら、夫が離れて行くのでは?という怖さをグッとこらえて、夫と距離を置く勇気を持つことが必要ではないでしょうか?
・不倫している夫と対立することを怖れない〜対立は敵対ではない
・浮気夫に「私と向き合って」と言えば言うほど避けられるのはナゼ?
・夫に不倫をやめてもらうための効果的な手紙の書き方(note記事)
当事務所では、夫の不倫を解決するために役立つ電子書籍を3種類販売しております。
おかげさまで累計販売数は1300冊を超えております。
・カウンセリングを受けるのは抵抗がある方
・まずは誰にも知られず、自分で夫の不倫に対処したい方
・不倫後、妻とやり直すために必要な知識を身に着けたい方
電子書籍はこのような方に特にお勧めです。
夫の不倫解決、不倫が終わって妻とやり直すために、ぜひ電子書籍をお役立てください!
本書は、不倫をする夫の心理や本心を解き明かし、わかりやすく解説した1冊です。
夫の不倫対処マニュアル(改訂版)では、夫の不倫に適切に対処する方法を、具体的かつ分かりやすく解説しています。
本書では、「不倫後のやり直しのために必要なこと」「夫が果たすべき役割」「やってはいけない言動」などを分かりやすく解説しています。
花田好久(はなだよしひさ)。不倫問題カウンセラー。行政書士。1975年2月生まれ。既婚。福岡県出身。東京都八王子市在住。
男性カウンセラーの特性を活かし、不倫をする夫の心理を読み解くのを得意とする。
相談者や読者からは「不倫を解決できた」「心が救われた」「勇気づけられた」と、多数の感謝と支持の声が寄せられている。
カウンセラー花田へのご相談はこちら(夫の不倫・浮気を解決するためのカウンセリング)