不倫問題カウンセラーの花田好久です。
夫が不倫を止めない理由として、「オレは別れたいけど、不倫相手が別れさせてくれない。」と言ってくるケースがあります。
「今刺激すると、会社にバラされて大変なことになる」などと言われると、妻としても引き下がらざるを得なくなります。
このようなケースでは、別れを受け入れない不倫相手に問題があるのは当然です。
しかし、それと同時に、夫の優柔不断な態度にも大きな問題があります。
夫が優柔不断な態度を取るのは、不倫相手から「あなたは私の人生をめちゃくちゃにしたのに、何の責任も取らずに家庭に戻る。そんなのは許せない」などと言われているのかも知れません。
そのため、不倫相手に対して責任を感じてしまい、強い態度で別れを告げることが出来ないのです。
ただ、「責任を感じている」と言えば聞こえは良いですが、そういう中途半端な優しさや責任感は、誰も幸せにしないものです。
厳しい言い方をすれば、自分が責められたくないためにそうした優柔不断な態度を取っているのではないでしょうか?
不倫相手にとっても、不倫関係をいつまでも続けることは、人生の大切な期間をムダにするということです(子供を産む期間の限られている女性にとっては特にそうでしょう)
何より、ズルズルと不倫を続けることは、妻を傷つけ、苦しめ続けることになります。
または、夫は不倫相手から「別れるくらいなら自殺する」「不倫関係を職場にバラして、会社にいられなくしてやる」などと脅されているのかも知れません。
しかし、これらはほとんどがただの脅しです。
不倫相手が自分に注意を引きつけたくてやっていることですから、心配して駆けつけたり、なだめたりすると、効果があると思われてしまいます。
脅しは無視するのが基本的な対処法です。
不倫の別れ際は、中途半端な優しさは禁物なのです。
夫がいつまでも優柔不断な態度を取るようなら、妻としては夫を突き放すことも必要になってきます。
不倫相手と別れる方法を一緒に考えるのは良いのですが、問題を肩代わり(夫の不倫問題を自分の問題にしてしまうこと)してはいけません。
不倫はあくまで夫が始めたことなので、夫にカタをつけさせるのが原則です。
(関連記事)
当事務所では、夫の不倫を解決するために役立つ電子書籍を3種類販売しております。
おかげさまで累計販売数は1600冊を超えております。
・カウンセリングを受けるのは抵抗がある方
・まずは誰にも知られず、自分で夫の不倫に対処したい方
・不倫後、妻とやり直すために必要な知識を身に着けたい方
電子書籍はこのような方に特にお勧めです。
夫の不倫解決、不倫が終わって妻とやり直すために、ぜひ電子書籍をお役立てください!
本書は、不倫をする夫の心理や本心を解き明かし、わかりやすく解説した1冊です。
夫の不倫対処マニュアル(改訂版)では、夫の不倫に適切に対処する方法を、具体的かつ分かりやすく解説しています。
本書では、「不倫後のやり直しのために必要なこと」「夫が果たすべき役割」「やってはいけない言動」などを分かりやすく解説しています。
花田好久(はなだよしひさ)。不倫問題カウンセラー。1975年2月生まれ。既婚。福岡県出身。福岡県在住。
男性カウンセラーの特性を活かし、不倫をする夫の心理を読み解くのを得意とする。
相談者や読者からは「不倫を解決できた」「心が救われた」「勇気づけられた」と、多数の感謝と支持の声が寄せられている。
カウンセラー花田へのご相談はこちら(夫の不倫・浮気を解決するためのカウンセリング)